年: 2024年
裁量労働制でも残業代は発生する?制度の特徴やみなし残業制との違いを解説のサムネイル

裁量労働制でも残業代は発生する?制度の特徴やみなし残業制との違いを解説

2024年03月21日

労働時間について会社側が強く制限せず、従業員の裁量に任せるシステムが「裁量労働制」です。裁量労働制は残業代の支払いの対象外になると考える人もいますが、実際には一定の条件を満たす場合のみ、残業代が支払わ...

タイムカードの保管期間は何年?起算日・対象者・違反した場合の罰則などを解説のサムネイル

タイムカードの保管期間は何年?起算日・対象者・違反した場合の罰則などを解説

2024年03月19日

タイムカードには労働基準法により保管期間が定められており、2020年4月の労働基準法改正により保管期間も変更されました。これに違反すると罰金が科される恐れがあるほか、トラブル発生時のリスクにもつながる...

移動時間は労働時間に含まれる?6つのケースにわけて解説のサムネイル

移動時間は労働時間に含まれる?6つのケースにわけて解説

2024年03月18日

出張や現場間移動を伴う仕事の場合、移動時間を労働時間に含めて計算すべきなのか気になる方が多いかもしれません。労働時間を正しく計算できていない場合、残業代の計算に狂いが生じてしまい、違法な賃金未払いが発...

変形労働時間制とは?4つの種類の違い、導入するメリット・デメリット、導入する際の流れをわかりやすく解説しますのサムネイル

変形労働時間制とは?4つの種類の違い、導入するメリット・デメリット、導入する際の流れをわかりやすく解説します

2024年03月15日

業務の性質上、たとえば繁忙期と閑散期がはっきりしているような場合には、「変形労働時間制」を採用することで、企業・従業員の双方にメリットが生まれる可能性があります。ただし、変形労働時間制を導入する際には...

責に帰すべき事由とはどういう意味?例文で民法をわかりやすく解説!のサムネイル

責に帰すべき事由とはどういう意味?例文で民法をわかりやすく解説!

2024年03月14日

責に帰すべき事由とは、契約解除や損害賠償請求を行う際に重視されるものです。ただし、この言葉は民法で使用される文言なので、聞き慣れない方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、責に帰すべき事由の読み...

【離職票】発行は企業側の義務?発行期限の目安や作成するときの注意点などを解説しますのサムネイル

【離職票】発行は企業側の義務?発行期限の目安や作成するときの注意点などを解説します

2024年03月13日

従業員が退職するときに企業側が準備する書類のひとつに「離職票」があります。従業員が雇用保険の被保険者である場合に限られますが、実は企業側には発行を手伝う義務はありません。人事担当が初めての方、慣れてい...

会社による有給買取は違法?!基本的なルールや計算方法、退職時など例外的なケースについて解説のサムネイル

会社による有給買取は違法?!基本的なルールや計算方法、退職時など例外的なケースについて解説

2024年03月12日

企業側は、一定の条件を満たしたすべての従業員へ年次有給休暇を与える必要があります。しかし、厚生労働省調べによると、日本における年次有給休暇の取得率は56.6%(令和2年)と低いのが現状です。せっかく与...

内々定の取り消しは違法?裁判事例をもとに取り消す際の注意点を解説のサムネイル

内々定の取り消しは違法?裁判事例をもとに取り消す際の注意点を解説

2024年03月11日

人事を担当されている方の中には、企業側に問題が生じた場合はもちろん、学生側に問題があった場合でも内々定を取り消していいのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。 結論から申し上げますと、内々...

所定労働時間とは?残業時間、休憩時間、パート・アルバイトの取り扱いについても解説しますのサムネイル

所定労働時間とは?残業時間、休憩時間、パート・アルバイトの取り扱いについても解説します

2024年03月08日

企業の人事担当者が押さえておきたいもののひとつに「所定労働時間についての把握」があります。従業員の給与計算、残業手当の計算などに大きく関わるものです。法定規則である法定労働時間とは別のものであることな...

労災保険とは?加入条件、加入手続き、補償の種類、補償を受ける際の申請方法について詳しく解説しますのサムネイル

労災保険とは?加入条件、加入手続き、補償の種類、補償を受ける際の申請方法について詳しく解説します

2024年03月07日

従業員が業務中や通勤途中で被ったケガなどに対して補償を受けられるのが「労災保険」です。労災保険とは公的保険制度のひとつであり、一定の条件を満たす企業は加入必須となっています。起業したばかりの方や事務担...